8月31日(土)一週間を振り返るニュース10本
今週もお疲れ様でした。
気づけば8月も終わり。明日からは9月ですね。
今週のトップニュースは米の価格についてでしょうか。
食料安全保障をどう考えるか。消費者である私達も問われます。
それでは今週を振り返るニュースたちです。
7️⃣一週間を振り返るニュース10本
《記事のジャンル》
💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内
毎年8月にカンザスシティ連邦準備銀行が世界各国から中央銀行総裁や政治家、学者などが参加し、世界経済や金融政策について議論を交わす会議を行います。その場所の名称を取り「ジャクソンホール会議」と呼ばれますがその講演会でのスピーチがこの題材。前から言ってますが9月の利下げが確定しました。
ちなみに日銀総裁の植田氏はジャクソンホール会議にはもともと不参加の予定で閉会中審査の日程は特に関係しなかったのが前提。利上げへの道筋についてはわりと丁寧な説明だったなという印象を抱いています。外部環境も複雑に変化していますが当面は利上げによる金融正常化を目指すかと思います。
外国人観光客の流入や酷暑など様々な原因がささやかれていますがそもそも「何かあったとき」に受給が逼迫することがそもそも問題だと言うことができます。今回の逼迫さってそこまで大きい事象ではないと個人的には感じてるんですがそれがここまで話題になってしまうことに事の重大性があるかなと。食料安全保障をどう考えるかという話に繋がります。
昨日金曜日に100条委員会が開かれていますが「知事」としてはここまでを見ると既に苦しい状況と言えます。選挙時に齋藤氏に推薦を出した維新に対しても風当たりが強くなっています。維新はそのイメージを払拭するためにわりと強めのメッセージを出しており四面楚歌状態に陥っています。今後どうなるでしょうか。
お膝元の大阪で、しかもこれまで首長選挙を取ることでじわりと影響力を広げていただけに注目はされますが維新の退潮というよりは今回は当選候補者の質的な部分かなという気はしています。
テレグラムが様々な犯罪の温床になっていることは間違いありませんが、どうやらロシアによるウクライナ侵攻において、ロシア軍もウクライナ軍もテレグラムを利用しているという話があり今後仕様変更などがあるとすればそちらにも影響が出そうです。
「燃料電池車も諦めてへんで」というトヨタの意思表明的な提携だなと見ています。今週1週間の一面にも入りました。自動車業界は大きな転換期を迎えています。
「教員はブラックな仕事である」というイメージが定着し始め志望者が少なくなってきています。対策として残業代の代わりに基本給に一定額を上乗せする「教職調整額」について、文部科学省が2026年から基本給の13%とする案をまとめましたがまだ十分ではないという声もあります。
今年の通常国会でかなり大きな話題になった政治資金規正法違反である自民党の「裏金」問題ですが、その裏金が公職選挙法違反である選挙区内の有権者への香典等として使われていたことがわかりました。堀井氏は次期衆院選には出馬しない意向を表明していますが有罪となれば公民権停止となり選挙には出られなくなります。
ビッグテック中心に「AI投資の波に乗り遅れるな」という状態で、多額の資金がAI関連に流れていますが資本家からは本当に投資分を回収できるのかと疑念の目が向けられ始めています。結果が出ないようであれば「バブル崩壊」となる危険性も孕んでいます。
👀注目
一昔前までは北海道の米は見向きもされませんでした。元々東南アジアが原産であるため北海道のような冷涼な地域は栽培に不向きなわけです。品種改良の賜物だなと感じます。
📰1週間の一面
✉️追伸
大雨の影響が各地で出ているようですね。
地盤が緩んでいるところもあると思うのでお気をつけください。
それではまた来週お会いしましょう!
良い週末を🙌