8月19日(土)一週間を振り返るニュース10本
今週もお疲れ様でした。
今週からちょっと趣向を変えて今週の動きがわかるニュース10本を選ぶことにしました。日付順に載っけます。あと何の記事のジャンルに応じて頭に絵文字を付けます。
なるべく日経新聞から記事探してきてますが他紙、他メディアのものも混ざります。ご容赦ください。
それでは今週を振り返るニュースたちです。
7️⃣一週間を振り返りニュース10本
《記事のジャンル》
💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内
アルゼンチンは不安定な経済状況が続いています。10月22日に大統領選もあり結果次第ではさらに混乱しそうです。
GDP速報値の発表がありました。内需の回復は賃上げできるかどうかにかかっています。
サービス関連の消費が増える一方モノの消費は抑える傾向にあります。また物価高による食料の値上げも家計に影響を与えています。
4回目の起訴となりました。アメリカは来年大統領選があります。現在共和党はトランプ氏の対抗馬になり得そうな人は出てきていません。
最低賃金が上がりました。地方の方が人手不足は深刻です。
中国の不動産問題はなかなか収まりそうにありません。米ドル(&香港ドル)建ての負債は3割程度だそうで解決にはまだまだ長い道のりがあります。
7月も3%の物価上昇でした。9月の金融政策決定会合での判断に注目。
昨日の記事で韓国が北朝鮮に対し「圧力を強め」ていると書きましたが大きな政策転換かもしれません。
日米韓の首脳会談がアメリカで行われました。年1回は首脳レベルでも会うことを制度化(政権が変わっても継続する)ようです。
クーデターにより軍が国を掌握し話し合いが持たれていましたが軍事介入を決断したようです。荒れます。
📰1週間の一面
8月14日(月)休刊
✉️追伸
ちょっとスタイル変えてみたんですがいかがでしょうか?ぜひご意見ください🙌