6月1日(土)一週間を振り返るニュース10本
今週もお疲れ様でした。
日中韓首脳会談は日曜に行われるかと思ったら月曜でした。
10本でも言及してますが「とりあえず顔合わせとこ」ってことが大事なんだと思います。
日中韓FTAは本当に実現するんでしょうか。
それでは今週を振り返るニュースたちです。
7️⃣一週間を振り返るニュース10本
《記事のジャンル》
💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内
台湾は総統が蔡英文(ツァイ・インウェイ)氏から頼清徳(ライ・チントー/ライ・チンドォー)氏に移り変わりました。頼清徳氏も中国と距離がある政治家です。台湾の統一を目指す中国は台湾にプレッシャーをかける目的で軍事演習を行いました。要は嫌がらせ。中国の台湾侵攻は世界的に「わりとあり得るシナリオ」と捉えられてるんじゃないかという気が個人的にしています。ヨーロッパ、中東が荒れる中、アジアもとなれば世界は大変なことになります。
さて大変な世界情勢のうちの一つ、ヨーロッパの問題です。ロシアの金融資産のうち西側諸国にあるものは現在凍結しておりロシアは自由にできない状況です。この金融資産が生み出す利益が馬鹿にならない金額で、これをウクライナ支援に使えないかという話が行われておりたぶん「使用」する方向で話がまとまると思います。
2月末にも一面トップで「出生数がヤバい減ってる」という記事がありましたが今回は出生率の話。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が過去最低になる見通しだとのこと。政府も少子化対策には(一応)力は入れていますがほんとに真面目に対応していかないと大変なことになります。
これあえて取り上げますがちょっと色々あり得ません。憲法82条で「裁判の公開原則」が定められていますが教育委員会がその原則を破ったといっても過言ではありません。裁判も被害者に配慮がなされる形で行われており言い訳の余地はありません。共同通信の記者さんがたまたま発見したとのこと(だったはず)ですがニュースになっていなかったらと思うとゾッとします。
5月28日の一面トップにもなりましたが日中韓の首脳会談が4年半ぶりに韓国で開催されました。「とりあえず顔合わせておくの大事だよね」ってところがメインで、後は継続した会談の実施と日中韓FTA(自由貿易協定)を前に進めていくことを確認したというのが成果です。
EUでアパレル製品の売れ残り商品の廃棄禁止等を盛り込んだ環境関連の法律が成立しました。EUの試算では毎年廃棄される服は1人平均で12キログラムで、全体では1260万トン衣料品関連の温暖化ガス排出は約21億トン(18年)で世界全体の4%を占めるそうです。まずは2年後に大規模なアパレルブランドが対象となり、6年間の移行期間を経て中小事業者にも適用されるようになる予定です。
鳥インフルエンザ関連のニュースは何度か取り上げていますがやっぱり気になるので取り上げておきます。今のところ鳥インフルエンザのヒト→ヒト感染は確認されていませんが特に豚への感染数が多くなってくると突然変異でヒト→ヒト感染が可能になるかもしれず非常に危惧しています。時間の問題なのかなという気もしています。
福島第一原発事故で溶け落ちた燃料(デブリ)の回収が少しずつですが実施されます。デブリは全部で880トンあると推計されており8月に採集できるのは3g程度。気の遠くなるような作業量が必要になりますがひとまず前進は前進。
速報でもお届けしましたが口止め料の支払いに関し有罪の評決が出ました。評決は陪審員制度における決定のこと。量刑は7月11日に決まるとのことです。トランプ氏は控訴すると見られていますが、今回の評決で一部の支持者は離れていくと見られており大統領選が不利になったことは間違いありません。
終盤国会の最注目法案である政治資金規正法の改正なんですがすっごいグダグダになっています。自民党と公明党がまとまり切らず、維新は自民案に乗るかも、いや乗らないかも、委員会を無理やり開催して採決するかも、いやしないかも。と日ごと数時間ごとで状況が変わります。参議院での議論もあるため会期の延長も視野に入ってきました。
👀注目
個人的には世界的な格差を是正するのに役立つと思っている「デジタル課税」なんですが各国の思惑の違いもありなかなかまとまりません。サクッと発効してほしいんですけどね。という意味で注目記事に上げてます。
「賃上げは労働生産性の向上とセットだ!」とよく言われますが(言われるんです)もうちょっと詳しく見ていこうよ。って内容の記事です。私も明確にわかってるわけではありませんが賃上げは日本経済における1つのポイントになってますし知ってて損はないと思います。内容もとても面白かったので共有しておきます。
📰1週間の一面
✉️追伸
今日から6月ですってみなさん!
今月からちょっと動きが変わりますので配信時間が変更になるかもしれません。
なるべくこれまで通りの時間でお届けしたいなと思っています。
ということでまた来週月曜日にお会いしましょう!
良い週末を🙌