📰今日のニュース
今日はコメについて。
💹マーケット
☝️一面のワケ
政府が米の価格について異例の言及を行い、米価が国民にとっての一大関心事項になっている。
📚目次
政府によるコメの価格対策
農政と食料安全保障と
私たち国民も問われている
🪅ポイント
米価高騰対策で備蓄米の放出を行ったが思ったような効果は出ていない
参院選を前に政府が米価に異例の言及をし「引き下げ」に躍起になっている
これまで減産を基本としていた日本農政の転換点となる可能性がある
🎹イントロ
まさか農業がこんな形で注目を浴びるとは思っていませんでした。
現在の状況に対し農業政策は何をすることができたんだろうとずっと考え続けています。
日本は戦後、食の西洋化により米の消費量が減っていました。
ピーク時は一人年間120kg近く食べていましたが今や半減して60kgを割っています。
これ平均なので少ない人はもっと少ないわけなんですが、とはいえ「食べない」わけじゃないんです。
おにぎりは人気だし、定食屋さんでもご飯食べるし。
米って水みたいなもので潤沢にある時は安いんですけど手に入らないとなると急に跳ね上がるんですよね。
価格弾力性が低いって言い方するんですけど。
「米を輸入すればいいじゃないか」って話もあるんですけどそれも根本的な解決にはならないんですよね。
この状況を奇貨として、主食の生産がどうあるべきかを改めて考える必要があると思っています。
🌾政府によるコメの価格対策
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 2分で分かる新聞一面 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.