2分で分かる新聞一面

2分で分かる新聞一面

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月5日(水)海運投資、日本勢3.7兆円 輸送力3割増

3月5日(水)海運投資、日本勢3.7兆円 輸送力3割増

新造船やM&A 貿易構造変化に商機

2分で分かる新聞一面's avatar
2分で分かる新聞一面
Mar 04, 2025
∙ Paid

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月5日(水)海運投資、日本勢3.7兆円 輸送力3割増
Share

📰今日のニュース

海運投資、日本勢3.7兆円 輸送力3割増

新造船やM&A 貿易構造変化に商機


今日は海運業の輸送力強化について。


💹マーケット


☝️一面のワケ

海運業界が世界貿易の構造変化に対応し、大規模な投資を行うことで国際競争力の強化を目指している。

📚目次

  • 海運投資の背景と目的

  • 今後有り得るリスク

  • 日本造船業も波に乗れるか

🪅ポイント

  1. ONEが2030年度までに3.7兆円の投資計画を発表、新造船建造や買収・出資を通じて輸送能力を3割増加させる方針。

  2. グローバルサウスの経済成長や中東情勢の不安定化により、海上輸送需要が増加している。

  3. 米国経済の後退リスクや地政学的緊張など、不確実性が高まっており、投資が裏目に出る可能性も存在する。


🎹イントロ

今日は海上輸送への投資が増えますよって話ですがその「船」を作る造船業はかなりアジアに偏ってるんですよね。

中国、韓国、日本の3カ国で世界の造船業の8割を占めています。

特に中国は世界の新造船受注の7割を占めており文字通りの造船大国。

今回、M&Aや中古船の利用も行うようですが、新規造船がどの国で行われるかというのも気になっています。

また、造船技術は洋上風力発電技術にも活かされているのですが、仮に造船の方が忙しくなれば洋上風力発電用のものは後回しにされる可能性もります。

このあたりもどう影響するのかは見ていく必要があるなと思っています。

そもそもなぜ今海運投資なのかを中心に、以下見ていきます。


🚢海運投資の背景と目的

日系のコンテナ船事業会社ONEは、2030年度までに3.7兆円の巨額投資を計画しています。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 2分で分かる新聞一面 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 2分で分かる新聞一面
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share