2分で分かる新聞一面

2分で分かる新聞一面

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月26日(火)EV半導体、鈍る投資 日米欧大手が延期や人員削減

3月26日(火)EV半導体、鈍る投資 日米欧大手が延期や人員削減

日本勢は負担減へ連携

2分で分かる新聞一面's avatar
2分で分かる新聞一面
Mar 25, 2025
∙ Paid

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月26日(火)EV半導体、鈍る投資 日米欧大手が延期や人員削減
Share

📰今日のニュース

EV半導体、鈍る投資 日米欧大手が延期や人員削減

日本勢は負担減へ連携


今日はEV向け半導体市場の投資縮小と日本企業の対応戦略について。


💹マーケット


☝️一面のワケ

トランプ政権のEV政策転換と世界的な需要減速により、日本企業がパワー半導体市場で戦略転換を迫られている。協業による技術強化とコスト削減が生存戦略の核に。

📚目次

  • パワー半導体とは

  • パワー半導体市場の今後

  • 日本企業は成長戦略を描けるか

🪅ポイント

  1. 電気自動車の購入一巡やトランプ政権の誕生によりパワー半導体の需要が減少

  2. 中国が技術を高め生産力をつけてきていることにより価格下落が懸念されている

  3. 日本企業は”協業”を通じて危機を乗り越えようとしている


🎹イントロ

今回の「EV半導体の需要減」はトランプ氏の就任が決定してから予期されたものではありました。

バイデン政権下ではインフレ抑制法により一定の基準を満たした電気自動車(EV)の購入者には最大100万円の税額控除を受けられるようにしていました。

一方、トランプ政権は気候変動対策には後ろ向きでパリ協定からの脱退を示唆していましたし、バイデン政権で行ってきた政策はことごとくひっくり返してやろうという強い意気込みが見られていたからです。

そもそも世界的にもEV需要が一巡したこともありかつてのような力強さは失われつつあります。

日本企業はこの難局を”協業”することで乗り越えようとしています。

先日、トヨタとホンダがEVのバッテリーで”協業”を行うという発表がありましたが、トランプ政権で生じた「危機」が各社にとっての「機会」になりつつあり、個人的には非常に興味深く見ています。


💪パワー半導体とは

パワー半導体とは半導体の一種で、電力の制御や変換を行う半導体デバイスです。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 2分で分かる新聞一面 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 2分で分かる新聞一面
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share