2分で分かる新聞一面

2分で分かる新聞一面

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月12日(水)災害時のSNSデマ横行 8都道府県経験、復旧の妨げ

3月12日(水)災害時のSNSデマ横行 8都道府県経験、復旧の妨げ

本社調査、自治体の対策に限界 東日本大震災14年

2分で分かる新聞一面's avatar
2分で分かる新聞一面
Mar 11, 2025
∙ Paid

Share this post

2分で分かる新聞一面
2分で分かる新聞一面
3月12日(水)災害時のSNSデマ横行 8都道府県経験、復旧の妨げ
Share

📰今日のニュース

災害時のSNSデマ横行 8都道府県経験、復旧の妨げ

本社調査、自治体の対策に限界 東日本大震災14年


今日は災害時に発生する”デマ”について。


💹マーケット


☝️一面のワケ

いまだに拡散される災害時の”デマ”という古くて新しい問題が復旧の妨げになっていることが明らかに。

📚目次

  • 関東大震災でのデマ

  • 行われているデマ対策

  • 歴史に学ぶ

🪅ポイント

  1. 関東大震災では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」というデマが広まり、多くの朝鮮人が虐殺された。

  2. 現代ではSNSがデマの拡散を助長し、災害時のデマ対策が重要視されている。

  3. 日本では事業者への要請が主な対応だが、EUではデジタルサービス法を通じて法規制が強化されている。


🎹イントロ

今でも大きな災害が起こった時に「井戸に毒が投げ込まれた」と”冗談”で言う人がいますが全く冗談にならないのでもしお友達でやってる人がいればすぐに止めてあげてくださいね。

このデマにより朝鮮の方が殺されたという認識の方も多いと思いますが、たまたま地方から来ていた人も「話す言葉が違う」として怪しまれ虐殺(あえて虐殺と書きます)されています。

各地で記録が残っており本当に痛ましい事件です。

それが現代ではSNSに場所を変え同じことが繰り広げられています。

幸い関東大震災の時のような惨事にはなっていませんがほんの少しのきっかけで同じことが起こってしまう恐怖を常に感じています。

また、記事にもあるようにデマが復旧の妨げにもなっています。

意図してデマを発生する人もですがそれを「拡散」する人がいるからこそデマが力を持ちます。

不安な気持ちから、誰かに教えてあげた方が良いのでは…という親切心でつい拡散することもあるかと思いますが、「その情報って本当?デマだったらどうする?」を常に心のストッパーとして置いてほしいなと思っています。


📣関東大震災でのデマ

1923年9月1日、関東大震災が発生し、日本全体に大きな被害をもたらしました。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 2分で分かる新聞一面 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 2分で分かる新聞一面
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share