📰今日のニュース
今日は国内総生産(GDP)について。
💹マーケット
☝️一面のワケ
日本のGDPが600兆円を超えたが、経済成長の質に課題が残る。
📚目次
GDPとは何か
GDPに占める個人消費と賃上げ
物価上昇の影響
🪅ポイント
GDPは600兆円を超え、経済規模は拡大しているが、実質的な成長は物価上昇の影響を受けている。
個人消費はGDPの約6割を占め、経済活動の中心だが、実質賃金の3年連続マイナスが消費者の購買力を抑制している。
物価上昇、特に食料品価格の上昇が貧困層に大きな影響を与え、格差拡大の一因となっている
🎹イントロ
国内総生産(GDP)が600兆円を超えました!めでたい!
っていう話かと思いきや案外そうとも言えません。
国内総生産って何?GDPって?みたいな話はこの後するとして…
すごい雑な説明になりますが基本的に世界は経済成長をする前提で動いています。
なので、国内総生産は基本的に増えていくわけですが、その「質」の部分が問題だよねっていうのが大筋の話。
経済規模の目安くらいに思っておいてもらって、この数字と生活実感や景気の良し悪しはまた別だよということを知っておいていただければ。
順調に伸びてはいるように見えますが、個人的には偏りが気になります。この話はまた後半で。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 2分で分かる新聞一面 to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.