10月26日(土)一週間を振り返るニュース10本
今週もお疲れ様でした。
今週のトップニュースは選挙の終盤情勢でしょう。
やはり自民党があまり伸びてこないというのがポイント。
最終的な結果はどうなるのでしょうか。
それでは今週を振り返るニュースたちです。
7️⃣一週間を振り返るニュース10本
《記事のジャンル》
💵経済🏛️政治🌎国際🗾国内
住宅バブルの崩壊に伴い中国の経済面の苦境が鮮明になりつつあります。苦しいのは、中国の地方政府がこれまでアテにしていた土地の販売代金が得られなくなっていること。財政的にアップアップになっているところがかなり多いと思います。都市部との格差が広がり、それが社会の不安定さにつながってしまう可能性は少なくないなと感じています。
今年の賃上げもつい最近のことのように思ってましたがまた賃上げ交渉の時期が来ましたね。もう1年か。全体では去年と同水準程度で中小にはさらに踏み込んだ賃上げを求めていますが昨年も人材確保の観点から防衛的に賃上げを行った中小企業もあり、息切れする可能性は否めません。ただ実質賃金をプラスにしていかなければ経済の回復は見込めず、そのためにも賃上げは重要な要素になります。
昨日の一面でも書きましたが今週末の選挙結果の後、もし自民党・公明党で過半数を割り込むことになればプラスしてどこかと手を組む必要が出てきます。"候補“としてあがっているのが日本維新の会と国民民主党なのですがどちらも選挙を戦う上では自民党と”対峙”しているため今政権与党に入るイメージを持たれるのは嫌うだろうと思います。が、選挙終了後にどのような動きが起きるのか要注目です。
IT補助金は使い勝手がいいですし関連企業がIT補助金を全面に打ち出して集客していたイメージがあったので羽振り良いなとは思っていましたがまさかこんな大手を振って不正しているとは思いもしませんでした。不正をゼロにするのはかなり難しいので一定起こることを許容したうえであとから取り返せる仕組みを作っておくほうがコスパいいんですかね。みたいなことをぼんやり考えてました。
今週の日本のマーケット的にメインイベントはこれでしょう。鉄道事業依存への危機感が背景にはあるようです。結局はマーケットから集めたお金を有効活用できるかが重要になるわけで今後の展開がめちゃくちゃ問われます。ただ公開価格を上回ったことでマーケット的には期待しているということなんでしょうね。
選挙終盤に来て自民党的には嫌なニュースが出たなという印象でしょう。またこういうのが出てくると「どうせ政治家は裏で汚いことしてるんでしょ?」という政治不信につながってしまいます(まともな政治家さんはいっぱいいることはお伝えしておきたい)。その影響もあってか新興政党が議席を獲得しそうな勢いです。
ちょっととんでもないニュースで絶句しました。マジか。立件したい捜査機関と、罪を減免したい証言者の思惑が一致して無実の人を貶めたということになれば100%国賠案件になります。ちょっと信じられない杜撰さ。袴田事件もそうですが捜査機関の信用を大きく毀損する出来事が続きます。
ボーイングの混乱が止まらない。2018年にインドネシアで、2019年にエチオピアで航空機事故を起こし合わせて346人が犠牲に。さらに今年1月に窓のパネルが吹き飛ぶ事故が起き一部の機体が生産停止になっていました。さらにここに来て物価高を理由とした賃上げ交渉によりデモが発生、生産がストップしています。アメリカでここに来て労組が力を持ち始めているのは非常に興味深いなと思っています。日本も労組弱体化により賃上げが抑制されるようになったみたいな話あるんですよね。
さあさあ選挙も最終盤になりました。残すは今日と明日だけです。自公での過半数割れが、「もしかしたらありえるかもね」から「あえりえるかもね」くらいになってきています。が、小選挙区という性質上、無党派層の動き次第では何があるかわかりません。最終結果はどうなるのか。月曜の朝一面に出てくることかと思います。
かなり大きい出来事なのは確かだと思うんですけど、かなり急なことですし、ニュース読んでもあまり釈然としない内容なんですよね。中国との競争激化によりってそれっぽい理由は書いてるんですがそんなのわかりきってた話で今さらそれ一本で崩れるの?という気もして…ちょっと続報を待ちたいのですがひとまず驚いたニュースとして載せておきます。
👀注目
結構大事なチェック機能なのにめちゃくちゃ「ついで」感ありますよね。制度としてうまく機能していない気がします。もうちょっとやり方考える必要あるなってずっと思ってたので取り上げくれて嬉しい。
ふるさと納税使っている人も多いと思いますが結局中間業者が美味しいだけで全体の税収としては落ち込むんですよね。税の再分配に競争理論持ち込んでのが意味わからないんですが、さらに世田谷区できついのは通常の市町村だと減少分は一部国から補填されるんですが(要は補填される分が業者の取り分になってるってことですが)それがないんですよね。めちゃくちゃきついと思います。早急に止めるべき制度だと思っています。
📰1週間の一面
✉️追伸
今週もお疲れ様でした。
週明けには選挙結果が、また日銀の決定会合もありちょっと慌ただしい1週間になりそうです。
皆様におかれましては選挙に行かれたうえ(とても大事)でよい週末をお送りください。